電話

072-339-4385

メール

info@yorkshire.jp

営業時間

9:00 – 18:00

ドッグショーの起源は、イギリス人が酒場で始めたワンちゃん自慢でした。
ワンちゃんを主に狩猟などに用いてきたイギリスでは、貴族たちがさまざまな犬種を作っては自分のワンちゃんがいかに優れているかを競っていたのです。
現在のように審査員を立てて行われた世界最初のドッグショーは、1859年にイギリスのニューカッスルで開催されたポインターとセターの展覧会といわれています。
その頃のイギリスは産業革命に隆盛を極めており、ワンちゃん好きのヴィクトリア女王の時代、ドッグショーによって、関わるルールも整備されました。
1873年には犬種と血統管理の登録を行う「ザ・ケネルクラブ(KC)」が創立され、現在、世界各国にあるケネルクラブのモデルとなったといいます。
日本では、1913(大正2)年に初めて展覧会が開催され、上野・精養軒の庭園に、プードルやセント・バーナード、ポメラニアン、ポインターなど約200頭のワンちゃんが集結しました。
ワンちゃんの実用性を重視し、しつけや訓練をして猟などに用いてきた欧米と違い、明治以前の日本のワンちゃんは、狩猟以外は自由に飼われていましたが、
明治維新以降、欧米人と共にしつけをされた多くの洋犬がやってくるようになってから、日本の様相も変わっていきました。
昭和初め頃には、日本犬の保存も考えられるようになり、様々な血統登録団体が設立され、展覧会が開催されました。
戦争が始まると軍用犬の有用性が認識され、この流れは途切れそうになりましたが、戦後、1949(昭和24)年にはJKCの母体となる全犬種血統登録団体「全日本警備犬協会」が設立され、
翌年に開催された展覧会には全国から約300頭のワンちゃんが参加し、
これ以降、日本も欧米諸国に準じた大規模なドッグショーが開催されるようになりました。

●ドッグショーの疑問

・何のためにドッグショーをやるのでしょうか

純粋犬種を保護することが目的です。長い歴史をかけて、人間に役立つようさまざまな犬種が生み出されました。
その姿を未来に伝えていくには見本となる理想像が必要です。ドッグショーで理想に近いワンちゃんを評価することで繁殖が続けられ、犬種の保存に役立ちます。

・賞金はもらえますか

賞金はありません。ドッグショーで入賞することは、そのワンちゃんが優れた繁殖の結果であることを意味するのです。それだけでとても名誉なことなのです。

・しつけをしていないと出られないのですか

しつけというよりも、ショーマナーが大切になります。
ドッグショーでは、大勢の知らない人やワンちゃんに囲まれたり、審査員にあちこち触られたりされるのです。そんなときでも落ち着いた犬種らしさは大きな魅力です。

・芸が得意なワンちゃんは出られますか

ドッグショーには出られませんが
アトラクションとして楽しんでいただけるよう、高度な訓練や芸を披露する時間もあります。ドッグショーは「犬種」としての資質を評価をする場所になります。

●ドッグショーの見学ポイント

・出陳するワンちゃんの犬種やプロフィールは、ハンドラーのゼッケンで
リング内のワンちゃんの犬種を知りたいと思ったら、ハンドラーのゼッケン番号をドッグショーのガイドブックで調べてみましょう。
出陳犬の犬種はもちろん、名前や生年月日、性別、両親犬の名前、オーナー名などが記載しています。。
・「スタンダード」(犬種標準)を知っていれば楽しさアップ
「スタンダード」とは、それぞれの犬種の歴史や用途、姿かたちの特徴や大きさ、毛色、性質などを記したものです。
事前に「スタンダード」を知っていれば、どのワンちゃんが評価されるか予想するという楽しみ方もできますし、愛犬の飼育にも役立つと思います。
・犬種やオス・メス、年齢区分ごとに審査
審査では、性別・年齢ごとにクラス分けをしたあと、最初は犬種やグループごとに審査が行われ、オス・メスそれぞれの代表が決まります。
・審査の方法
歩いたり走ったりする姿を見る歩様審査は、視審(立ち姿を見る)や触審(骨格や筋肉、被毛、歯列や噛み合わせなどを触って確認)ではわからない骨格や筋肉の状態を審査していきます。
「アップ&ダウン(直線状に往復)」や「トライアングル(三角形に歩行)」、「ラウンド(円形に周る)」などあります。
・審査の流れ」を知っておこう
①入場(ゼッケン番号順)
②整列 ③ラウンド(リング内を周る)
④審査(視審・触審・歩様審査)
⑤整列⑥ラウンド ①席次決定
という流れで行われています。
※流れが異なる場合もあります。

●ドッグショーあるある

・ペアルックやかわいい服でドレスアップ
せっかくのお出かけ、ペアルックや服でお洒落してみましょう。会場にも、素敵な飼い主とワンちゃんがいっぱいいます。
・かわいいアヒル口の犬
緊張から思わずガウッとなるような愛犬には、マズルをサポートするグッズをつけましょう。
混雑している会場でも、これがあれば安心できます。
・名刺交換会に早変わり
会場には、同じ犬種を飼っている人もたくさん集まるので、名刺や情報を交換して友だちを増やすして楽しみましょう。。
・カートのワンちゃんたち会場には人もワンちゃんもいっぱいです。
注意していないと足元の愛犬の足やしっぽが踏まれそうになることもあります。こんなときはカートが安心です。
・マナーパンツがかわいい
マナーパンツやマナーベルトはうっかり予防の賢いマナー、必須のお出かけアイテムです。
最近はかわいい柄も出ていて、つけるのが楽しくなるでしょう。
・みんなアイドル犬
会場には素敵なワンちゃんがいっぱい。撮影するときは必ず許可をもらいましょう。

●審査について

審査員は、犬種ごとに定められている「スタンダード(犬種標準)」をもとに審査をしています。
スタンダードはその犬種の理想像で、審査員は、審査するワンちゃんとその理想像を比べて審査するのたとえば、架空の犬種ハードッグの理想像は、胸にハートのマークがある、顔は長方形、被毛はライトグレーなどのポイントがあります。
そこで審査員は、目の前にいるワンちゃんにそうした特色があるかどうかを見ながら審査します。
もちろん、姿かたちだけで審査はしません。。
タイプ(その犬種ならではの特色)、クオリティー(その犬種としての質)、サウンドネス(精神的・肉体的な健全性)、バランス(全体的な調和)、コンディション(その日の健康状態や精神状態)、キャラクター(リングマナーや態度など)なども審査されるのです。
総合的にどのくらい優れているかが審査さされます。

●ハンドリングとは

ハンドラーの役目は、上手にワンちゃんをコントロールしながらそのワンちゃんの魅力を審査員にアピールします。
審査員の指示に従い、ワンちゃんを適切な速度で歩かせたり正しい姿勢で立たせたりして、審査員が体を触ってもじっとしているようにワンちゃんをコントロールしています。
それだけではなく、ワンちゃんの”魅力”がどこにあるのかを考えてハンドリングし、審査員にアピールするのもハンドラーの腕の見せどころになります。
ドッグショーに愛犬を出すには、前もってショーを想定した練習が大事です。
普段から口の中を開けて見たり、全身を触っても気にしないように、よくほめながら教えます。
また、ショー用のリードをつけたら、引っ張らずに並んで歩いたり、自然に立ち止まらせて「ステイ」で待たせたり、他のワンちゃんがいても気にせず一列に並んで歩いたりして、ドッグショーを想定した練習を行いましょう。
子犬の頃からショー会場に連れて行き、周りの雰囲気に慣らすことも効果があります。

●ショードッグ

ワンちゃんは飼い主とともに行動しているときが一番安心しています。
そんなワンちゃんの気持ちを想像しましょう。
たとえば、ドッグショーでは、審査員に体や口の中を触られたり、見知らぬ大勢の人やいろいろなワンちゃんに囲まれたりするので、とても緊張したり興奮したりしてします。
しかし、そんなときでも信頼できる飼い主がそばにいれば安心です。ほかの人やワンちゃんが気になっても、飼い主がやさしく導いてくれれば、何とか飼い主の期待に応えようとするのです。

●ショーリードを自分の手首に付けて感触を試してみましょう

ドッグショーで用いるショーリードは、普段の散歩用のリードとは機能が大きく違います。
散歩用リードはワンちゃんをしっかり引きとめるものですが、ショーリードは、ワンちゃんの美しさを引き立てるため、細く軽くできており、少ない力でワンちゃんに合図を伝えてワンちゃんをコントロールします。
ただし、ショーリードの付け方や使い方を間違えると、ワンちゃんの首を絞めてしまい危険を伴いますから十分に注意してください。
通常の散歩にショーリードは適していないのです。
囲まれた安全な場所で、ドッグショー用にショーリードに慣れさせましょう。
リードをゆるめに持ち、軽く引くだけでワンちゃんに合図が伝わるようにしましょう。
決して強く引いたり、吊り上げたりしないでください。。
愛犬をやさしく導くには、ショーリードを愛犬に使う前に自分の手首にショーリードを付けて練習しましょう。
どんな力加減で合図をすればよいか、痛みや苦しさはないかなど、ワンちゃんの感じ方を自分の手首で確認してみましょう。

●トリミング

トリミングとはワンちゃんの毛をカットして整えることですが、ワンちゃんの被毛にはいろいろなタイプがあり、トリミングがほとんど必要のないワンちゃんもいれば、トリミングが絶対に必要なワンちゃんもいるのです。
たとえばチワワや柴などは、上毛と下毛の2種類の毛が生えているダブルコートで、春と秋に下毛が抜け変わるので、ブラッシングをしていれば、基本的にトリミングは必要がないのです。
一方、プードルやヨークシャー・テリアなどは、上毛のみのシングルコートで、毛の抜け変わりがなく、毛が伸び続けるため、トリミングが必要になっていきます。
トリミングをしないと、毛が絡まって体を衛生的に保つことができなくなり、歩くことすらできなくなってしまいます。
暑い季節は熱中症などにもなりやすくなります。
トリマーとは、トリミングをする人のことですが、毛のカット以外にも、シャンプー、ブラッシング、爪切り、足裏・耳・口・肛門などのお手入れなどさまざまなことをしてくれます。

●「ショークリップ」と「ペットカット」

ワンちゃんの毛のカットには2つの種類があります。
ひとつは、その犬種の特徴を引きだし、毛並みの美しさをアピールするための方法で、ショークリップです。
ドッグショーなどで見られるもので、犬種によってはトリミングの方法が決まっているものもあるのです。
もうひとつはお手入れをしやすくするためのカットで、ペットカットです。
プードルなどは、ドッグショーに出るには決められたカットをしなければなりませんが、ドッグショーに出ないワンちゃんや高齢犬では、手入れに手間がかかるため、毛を短く刈りこんだりするペットカットが行われていることが多いです。

●ドッグショーでのNG行動

・出陳を控えたハンドラーに話しかけない
美しいワンちゃんに感動して話しかけてしまいそうになりますが、審査前はみんな集中し緊張しているので、審査が終わってリラックスするまでは待ちましょう。
・フラッシュ、ストロボ撮影は厳禁
ワンちゃんはパッと光るものが怖くてびっくりしてすまうので、審査中に光らせるとショーの結果に影響してしまいます。あらかじめ光らせない設定をしておきましょう。
・会場でそそうしてしまう
会場にはワンちゃん用トイレが設置されているので、早め早めにトイレに連れて行きましょう。
なお、愛犬の排き物は飼い主がすぐに片づけて家まで持ち帰りましょう。
・リングの周りで通路をふさぐ!
ワンちゃん連れ同士が通路でバッタリ会い、大混雑を気にせず話しているとショーの進行に支障が出ます。通路はあけるようにしましょう。
・よく吠えるワンちゃんを連れて来る
あっち、こっちを見てはワンワン吠えてしまうワンちゃん。すれ違うたびに飛びかかりそうなワンちゃんは精神的に強いストレスがかかっているのです。吠える子には慣らすしつけをしましょう。

Follow Me!